キーワード:ディーセント・ワークとは

ディーセント・ワークとは

ILO(国際労働機関)の定義によるとディーセント・ワークとは、「働きがいのある人間らしい仕事」のことです。

ディーセント・ワークという言葉は、1999年の第87回ILO総会に提出されたファン・ソマビア事務局長の報告において初めて用いられ、ILOの活動の主目標と位置付けられています。

ILOはディーセント・ワークの概念について以下のように説明しています。

ディーセント・ワークとは、権利が保障され、十分な収入を生み出し、適切な社会的保護が与えられる生産的な仕事を意味します。それはまた、全ての人が収入を得るのに十分な仕事があることです。

言い換えれば、「働きがいのある人間らしい仕事」とは、まず仕事があることが基本ですが、その仕事は、権利、社会保障、社会対話が確保されていて、自由と平等が保障され、働く人々の生活が安定する、すなわち、人間としての尊厳を保てる生産的な仕事のことです。

ディーセント・ワークの4つの戦略目標

上記の1999年の第87回ILO総会事務局長報告と2008年の第97回総会において採択された「公正なグローバル化のための社会正義に関するILO宣言」の中で、ディーセント・ワーク実現のための4つの戦略目標が掲げられています。

1. 仕事の創出
必要な技能を身につけ、働いて生計が立てられるように、国や企業が仕事を作り出すことを支援。

2. 社会的保護の拡充
安全で健康的に働ける職場を確保し、生産性も向上するような環境の整備。社会保障の充実。

3. 社会対話の推進
職場での問題や紛争を平和的に解決できるように、政・労・使の話し合いの促進。

4. 仕事における権利の保障
不利な立場に置かれて働く人々をなくすため、労働者の権利の保障、尊重。

参考サイト:ILO(国際労働機関)駐日事務所HP ディーセント・ワーク

最新情報をチェックしよう!
>

社会のお困りごと、

課題を教えて下さい